北京 04.1.24

翌日。朝ゴハンを食べに2階の日本料理店へ
ホテルにはちょっとした庭園がありました

凍ってる?真っ白

お正月だからかな?いろんなとこに水仙が飾ってあった

水栽培が多かった

日本料理は人気があるけど高いそうです。
この朝定食は120元≒1800円

殆ど日本からの空輸なんだって

北京で納豆・・・贅沢〜

さて、この日はまず故宮博物館から

どどーん

お正月休みなので、地方からの観光客で混雑していました。
もっとも一番混んでいる8月はこんなもんではないそうです。
中国でも南からのお客さんが多いので、みんなフル装備。
気温は-3℃くらい。思ったより寒くなかった

木造建築としては、東大寺の大仏堂に次ぐ大きさだとか。
釘を一本も使ってないんだって。すごいねー!

明の時代に建てられた

至る所に狛犬のような獅子がいます

おかーさん

獅子はつがいで、向かって右がオス、左がメス

地面に赤ちゃん

メスは指の先から子供に乳を飲ませているそうです

映画を思い出すね

「ラストエンペラー」で使われた広場

王座の前はスゴイ人だかり。
「スリに気をつけて!」と念を押されました

辛うじてなんとか一枚

木造建築なので、いろんなところに水が置かれていたそうです

キズだらけ

この水甕は金箔が張られていたのだけれど、
攻めてきた国民軍の剣で無惨にも剥がされてしまったそうな

水甕の下はかまどになっていて、火が起こせる

冬は凍っちゃうからね

門の所から、一段低い広場を見渡す

ここから先は皇帝の住居

なんと!故宮にスタバが!!(ブレちゃってスマソ)

ひっそり営業中

以前はもっと派手に営業してたんだけど、
さすがに場違いだろーという声が大きくなって、控えめにしてるんだって

住居スペースといっても、ものすごく広い。
側室だけで3000人が住んでたそうな

朱色が青空に栄えますね

ここにも獅子のつがい

地球を抑えているオス

子に乳を与えるメス

全部見るには一週間かかるそうです。
今日はひとまずこの辺で

見覚えあるかな?

ラストエンペラーで溥儀が自転車を練習してた通路

 

さーて。お昼はヒルトンホテルで飲茶だよ〜(^o^)

旅行社topへ戻る 1.23へ 1.24中編へ

thanx for materials material manufacture